私立中学校や高校の対策
2016年05月09日 | 芳泉校
マスト学習院 森脇です
私立中学校や私立高校の場合
公立とは結構指導が変わってきます
昨年ぐらいからでしょうか、私立中学校や私立高校の対策をしてほしいというご要望が増えてきました
そこで当塾としてもいろいろと対策をしているのですが
なかなか公立ほどうまくはいきにくいです
その理由としては
・学校ごとに、コースごとに、その年ごとで進度が結構違うため
その年ごとでというのはそこまでありませんが、コースごとの進度に関して言えばかなり違いがあります
そのため、通年の指導カリキュラムをおおよそ把握していくことが重要になります
加えて、常に進度をしっかり把握するよう努める必要があります
このことは公立でも当然ですが、私立の場合は相当神経を使います
・テストと指導内容との差があるため
ごくごく稀にあるのは、指導している内容とテストとの間に差があるということです
指導に対してその習熟度をはかるものが、たいていのテストの役割であるということが多くのテストの役割ではないかと思います
ですが、稀にだとは思いたいのですが、教えている範囲とちょっと違うのでは?という問題がでることがあります
こういったときでも、塾での進み具合に余裕があれば、十分対処できるのですが
そうでない場合が多いので(学校の進みが速いところが多いので、予習ペースにできるほどの余裕はそこまでありません)
ふたをあけてびっくりということがたまにあります
言うほど前者は悩みではないのですが、後者は結構困ることがあります
ひとまずは
・学校の先生がテストにまつわる発言をしたら聞き漏らすなとか
・先生になるべく質問して情報を集めていくんだとかいったり
・講師としても出ないだろうなという感覚は置いて指導をするとか
・問題の中でも受検で使う可能性の高いものから優先順位をつけて指導していくとかしたり
という感じです
何かもっと良い方法がないか考え中です
芳泉校の過去のお知らせ
- 2023年03月09日 入試を終え「人事を尽くして天命を待つ」
- 2022年07月08日 夏期講習受付中!
- 2022年06月01日 中学3年生は自己診断テスト
- 2022年05月25日 今週末に英検を実施します。
- 2022年05月12日 GWが明けて