益野校からのお知らせ一覧
わからない科目の質問対応
2019年06月05日 | 益野校
マスト学習院 加藤です。
最近はかなり暑い日が多くなってきました。
季節の変わり目は特に体調を崩しやすく、塾生の中にも体調不良で欠席の生徒が多くなっています。
保護者様から事前にご連絡をいただければ授業の振り替え対応ができます。欠席連絡はお早めにお願いいたします。
また、中学1年生の学校授業もようやく本格化してきたようです。
個別指導として幅広く対応するため、授業を取っていない科目を含め折にふれて状況を聞いていますが、
数学で正負の数の計算がわからないという声が生徒本人からも保護者様からも出ています。
塾の授業理解状況に余裕があるときや、自習のため教室に寄ってくれたときなどできる限り
授業を受けていない科目でも説明対応をしていますので、
勉強全般に関して不安なことがあれば何でも質問していただければと思います。
6月実施の検定
2019年05月27日 | 益野校
マスト学習院 加藤です。
もうすぐ6月ですが、6月には英検・数検・漢検の3大検定を当塾で実施します。
特に中学生は入試にも役立ちますし、小学生は学習意欲の向上にもつながりますので、
教室の方でも対策授業や検定自習対応、受験応援キャンペーンを実施して皆さんが検定に挑戦しやすくしています。
6月の受け付けは漢検(29日まで受付)以外終了してしまっていますが、10月にもまた検定を実施予定です。
また、速読講座でも5月から6月にかけて速解力検定の受検を行っています。
成績に応じて認定証や賞状も発行され、速読受講生にとっての目標となる検定です。
私もインストラクターとして受験しますが、これまでは部門別2位でとどまってしまっているので、
1位目指して挑戦してみようと思います。
高校生中間テスト
2019年05月21日 | 益野校
マスト学習院 加藤です。
中学生は1学期中間テストのある学校があまりないのですが、高校生は今が中間テスト期間です。
益野校でも定期テスト対策授業の申込みや、通常授業でも内容をテスト対策寄りにしてほしいというご要望を
高校生から多くいただいています。
特に、高校1年生は中学校までの内容・進度からかなり変わってくることが多く範囲の広さに苦労しているようで、
このところは塾の授業で取っていない科目までアドバイスを求められることもありました。
学校の授業を休んでしまった範囲などは、教科書の要点を読み取ることにも難儀してしまう様子です。
確かに、まとまった文章を読みながらその中の重要な点を踏まえ、その上で暗記すべきポイントを工夫して頭に入れるとなると
1人では難しいかもしれませんね。
我々は当然日頃から教科書の読み取りをしていますので、その点かなり力になれると思いますので、
テスト期間、最後まで諦めずどんどん自習や質問に来てください。
英語の学習意識
2019年05月16日 | 益野校
マスト学習院 加藤です。
先日、中学1年生が「英語は簡単」と言っていました。
それは頼もしいと思いながら話を聞いていると、単にまだ学校ではアルファベットを書いたり
英語に親しむためのビンゴをしたりといった段階である、というだけだったのですが。
基礎中の基礎であるアルファベットの練習や学習意欲を高めることは当然必要なので良いのですが、
英語を甘く見すぎるのは心配です。
最初の簡単な授業やテストで油断して、英語の勉強をおろそかにしたのだろうなという中2生・中3生をよく見ます。
大人からすれば教科書の英文はすべて読み書きができるようになるまで勉強するのが普通と思ってしまいますが、
実際には単語を覚えなければならないという認識もない場合が少なくありません。
単語はコツコツやるものですので、教える側もコツコツ暗記課題とその確認を継続し、対処していっています。
冒頭の生徒は実は英語の通塾ではなかったのですが、不安なので英単語のリストを渡して暗記を宿題にしました。
しっかりやってくれていると信じながら、チェック用の小テストを今度の授業に用意しています。
修学旅行
2019年05月07日 | 益野校
マスト学習院 加藤です。
ゴールデンウィークの休校も終わり、気持ちを切り替えてまた勉学に励んでいきましょう!
という時期ではあるのですが、中学3年生や高校2年生などは学校により修学旅行がすぐ控えていることもありますね。
どうせなら良いほうに捉えたいので、お休み気分から徐々に身体を慣らせるようになっているし、
まとまっている分気持ちを切り替える回数が少ないと思うこととします。
ただ、教室の運営上、授業の振替は事前に保護者様からご相談があった場合のみ対応ができますので、
修学旅行等の学校行事で授業をお休みしなければならないときにはお早目のご連絡をお願いします。
受験生は夏以降勉強に集中しなければなりません。修学旅行に行く皆さんは思い残すことのないように
全力で参加して、教科の学習だけでは学べないことを身につけてもらえればと思います。