益野校からのお知らせ一覧

二学期開始

2018年09月06日 | 益野校

マスト学習院 加藤です。

 

夏期講習も一段落し、二学期の学習内容を解説していく段になりました。

二学期の単元は難しいとよく言われるのですが、特に中学2年生は盛りだくさんです。

英語は不定詞、動名詞や文型の一部が取りあげられますし、

数学は一次関数と図形の性質がメインです。

単純に覚えなければならないことが多いのも難しい理由ですが、積み重ねや他単元との照らし合わせを

意識しないと理解しにくいということもあります。

 

進行形をingだけで認識していたせいで動名詞で混乱する子や、

比例・反比例の理解にごまかしがあって一次関数(特に変域)に太刀打ちできなくなる子、

小学校高学年を適当に過ごして図形の性質が全然納得できない子などはかなり「あるある」なパターンです。

 

要はごまかしが効きにくいので、つまずかないようにすることが難しく、むしろつまずきながら理解するのが逆説的に効率が良いです。

なので塾生の皆さんは安心してつまずいてください。即行で助け起こします。

8月の終わり

2018年08月31日 | 益野校

マスト学習院 加藤です。

 

8月ももう終わりですね。今年は大雨やら酷暑やら台風やらで大変な夏でした。

そういえば暑すぎるからか蚊をほとんど見ていません。夏らしいやらそうでもないやら不思議な感じです。

 

時間は勝手に過ぎ去ってしまうので夏も終わる気がしますが、ところで夏休みの宿題はどうだったでしょうか。

結構多くの生徒が意識していないのですが、夏休みの宿題は、終わらせることは目的ではありません。

宿題を通して復習と定着をするのが目的です。定着してなければ宿題も夏も終わらないと思ってください。

この意味で夏休みの宿題が終わっていない皆さんはこれを読んだらすぐに教室まで自習に来てください。

よろしくお願いします。

 

……などと言うと作文は何のためですか、とか工作は何も定着しないのでは、とか思うかもしれませんが、

そのあたりはそれはそれで学べることがあります。これらの疑問がある皆さんもすぐに自習に来てください。

台風や災害時の授業振替について

2018年08月24日 | 益野校

マスト学習院 加藤です。

 

昨日は台風による警報が岡山市に発令され、マスト学習院でも安全のため夜の授業をお休みにしました。

きのうの分の授業振替は振替先がご用意できたものから順次ご連絡いたしますので、少々お待ちください。

 

ご家庭から大切なお子さんをお預かりする以上、災害の可能性があるときには安全を優先しています。

今回のように教室全体でお休みになることもありますが、それ以外でも

通塾に不安があるような状況であれば、個別に授業を振り替え対応することが可能です。

お気軽にお声かけいただければと思います。

 

ただ、その際には必ず授業開始よりも前に、保護者様からのご連絡をお願いしています。

事前のご連絡がいただけていない場合には振替対応ができませんので、ご注意ください。

 

今週末の日曜日には塾で模試がありますし、再来週はもう9月で学校の課題テストや自己診テストがあると思います。

安全に気をつけつつ、堅実に学習していきましょう。

志望校判定テスト

2018年08月20日 | 益野校

マスト学習院 加藤です。

 

今週末、8月26日は教室で志望校判定テストがあります。

中学1~3年生が対象になります。塾生は無料で受検できますので、ぜひご参加ください。

 

ところで入試に向けての準備で意外と見落としがちなのが、体力です。

私自身経験がありますが、入試近辺は受験勉強の時間が多くなったり、そもそも冬で体調を崩しやすかったり、

テスト当日も長丁場のため疲れてしまったりと、100パーセントの実力を発揮しにくい要因がそろっています。

 

志望校判定テストは一日で5科目を行ないますので、負けず劣らずの長丁場です。

本番でへばらないように、予行演習のつもりで受けてみてください。

夏期講習後半戦

2018年08月17日 | 益野校

マスト学習院 加藤です。

 

夏期休校が明け、今日から通常の授業が再開しています。

夏のほか冬や春の学校が休みになっている期間、高校生や私立校生徒の場合は補習があることも多いですが、

小中学生は塾の授業が唯一の授業機会という生徒がほとんどです。

 

そんな期間にせっかく勉強をしてもらっているので、夏の間に何を身につけたかがはっきりわかるような

授業、指導ができるよう意識しています。

今日早速授業のあった生徒はちょうど夏前に入塾だったのですが、夏休み前半でひとまず分数を含む方程式を解けるようになってくれました。

後半で連立方程式を身につけることを目標にがんばってもらっています。

 

学校授業のない期間(=余裕のある期間)だからこそ、本当に生徒ごとの必要な内容を学習できます。

夏休みは(多くの学校で)まだあと二週間ほどありますので、有効に活用してできる問題を増やしていきましょう。

« 以前の記事 新しい記事 »