益野校からのお知らせ一覧
小論文対策
2018年04月12日 | 益野校
マスト学習院 加藤です。
ついこの間まで受験生の入試対策を行っていたように思うのですが、
新年度早々に推薦入試に向けた小論文対策の授業が入っています。
AO入試と推薦入試は一般入試に比べて実施が早いので、特に長期的な対策が必要な小論文は
感覚的には早すぎるくらいからでも対策を始めておきたいところです。
今年の生徒たち(に限らないかもしれませんが)は、希望学科で問われそうな専門知識だけでなく
自分の意見を考えるという経験も心もとない状態だったので、今から触れておいて良かったと思います。
もちろん受験直前からでも間に合う場合もありますが、そこで間に合わせるにはさすがに元々の適性が必要になります。
学習習慣や文章力のようなじっくり身につけるべきものは、早め早めに取り組んでいきましょう。
春期講習
2018年03月31日 | 益野校
マスト学習院 加藤です。
現在、新年度業務の真っ最中です。
授業予定表を新しくしたり新しい教科書を注文したりもしますがそれだけでなく、
当塾は個別指導ですので生徒に応じた、春の講習内容を考えることも重要です。
春期に限らず、夏期講習でも冬期講習でもそうなのですが、やる内容が単純に学年では決められないのが難しいところです。
生徒によっては2,3年前の時点で躓いていて復習のためそこまで戻らないといけないこともありますし、
学校の授業を極端に理解できない、聞いてもわからないという場合には塾で予習しなければならないことも多いです。
そこで生徒の特徴や状況を知るために、普段から声かけをするようにしています。
なので、生徒の皆さんは私から声をかけられてもあまり嫌がらないでもらえると有難いですね!
入会相談
2018年03月26日 | 益野校
マスト学習院 加藤です。
受験が終わってほっとしたのも束の間、今月は新規入会のお問い合わせが多いです。
やはり進級進学の季節ですから、勉強や進路の不安解消のために通塾を考えている方が多くいらっしゃるようです。
今年の雰囲気としては、小学生の入塾相談が多く感じます。
小学校でも英語の授業が導入されたりプログラミングの必修化を控えていたりと、小学生が身につけなければならないことが増え、
スマートフォンの普及やゲームの通信機能で友人関係が学校以外でも延長しやすく、学習効率を上げなければ厳しい状況なのでしょう。
中学の学校授業を理解するためには当然小学校の内容理解が不可欠ですが、
その小学校内容が余裕を持って身につけられなくなっているとすると大変です。
不安を煽っているように思わせてしまうかもしれませんが、どちらかというと「小学内容が理解しきれていない中学生の指導は難しい」ため
教える側として大変、というのが正直なところです。理解不足ははやめはやめの解消をお勧めします。
とはいえ小学生で勉強したことがわかりきっていない中学生は実際多数派ではないかと考えています。
そういった生徒であっても適宜学習事項をさかのぼりながら根気よく指導していますので、
勉強面で不安がございましたらお気軽に相談にいらして下さいね。
高校入試結果
2018年03月17日 | 益野校
マスト学習院 加藤です。
岡山の公立高校入試結果が出ています。
結果を分析していて思うのは、やはり基礎固めが大切ということでしょうか。
特に数学などは基礎計算の正確さがどれほどかによって得点の安定するしないが大きく変わってきます。
どうしても応用問題の方が「わからない」という印象が強いためそちらに目が行ってしまいがちですが、
本当に基礎問題を理解できているのかどうかのチェックが重要です。
また、英語のごまかしのききにくさもなかなか難しいところですね。
文法を一通り解説するだけならすぐなのですが、やはり単語知識や文章読解経験の量が求められてきてしまうため、
早め早めにコツコツ進めていかなければいけません。
教室側としては単語テストをさらに細かく実施していくことを心掛けていきますので、
生徒のみなさんは単語テストに向けた勉強をしっかりと行っていってくださいね。
入試とテストと入学準備
2018年02月27日 | 益野校
マスト学習院 加藤です。
早いもので、もうすぐ公立高校一般入試です。
特別入試の結果に応じて受験生の3月授業を入試前に大急ぎで移動したり、利用の増える自習スペースの対応をしたりと
なかなかあわただしい状態になっています。
それと同時に新年度の入学準備期間でもあり、体験授業のお問い合わせを速読コースも含めいただいています。ありがたいことです。
また、学年末テストの対策授業もご連絡が入ってきており、どうやったら点数が上げられるか知恵を絞っているところでもあります。
このように書き出していると、思っていた以上に入り組んだ状況で驚きましたが、
結局のところ勉強と同じ、やれることを着実にこなすのみです。
これからも一人一人の状況に応じた個別指導を行ってまいりますので、新年度もどうぞよろしくお願いいたします。