益野校からのお知らせ一覧

冬期講習準備中

2017年11月09日 | 益野校

マスト学習院 加藤です。

 

昨夜は霧が出ていて、教室から帰る運転中にも1~2メートルほどしか前が見えず、生きた心地のしない家路でした。

やはり先が見えないというのはどうにも恐ろしいものです。

 

先といえば、そろそろ受験も見えてきています。もちろん普段から受験前提で学習を進めていますが、

理屈の上で想定するだけでなく、実体が感じられるようになってきたということですね。

受験生たちも同じように感じているのか、言動の端々から焦りがにじみ出てきています。

どうしても受験はストレスの要素がありますが、押しつぶされないようにうまくサポートしていかねばと思います。

 

そういうわけで教室としては冬期講習と入試対策講習の準備をしている最中です。

教材会社さんから講習用教材のサンプルをいただくことも多く、色々と見ていますが

普段使いの教材内容が定着しきっていない生徒はいつもの教材を2周3周と繰り返した方が良いことも多いので、

人それぞれの講習ができるように考えています。考えすぎて悩ましくなってしまうこともありますが……。

 

とにかくできることを積み重ねていくしかないですね!お互い頑張りましょう。

定期テストと学習方法のチェック

2017年11月01日 | 益野校

マスト学習院 加藤です。

 

生徒たちの定期テスト結果が概ね出てきました。

学校によって様々ではありますが、塾生の結果を見ていると中学1年生の英語が急に難しくなった様子。

今年は1学期の中間テストがなかったため今回が2回目の定期テストでしたが、

一気に来たな、という印象です。

 

関係があるかどうかはわかりませんが、このところ体験授業のお問い合わせも多くなっています。

範囲や難度の関係でこの時期の定期テストは点数が落ちてしまうことが多々ありますが、

そういった結果はむしろ学習方法や習慣を見直すチャンスでもあります。

表面的な学習習慣を身に付けていると非効率な方法を採ってしまいがちなので、

是非一度体験授業で様子を見せていただければと思います。

中間テスト対策

2017年10月13日 | 益野校

マスト学習院 加藤です。

 

あっという間に10月も半ばになりました。

急に寒くなったり雨が多くなったり、体調管理にも気をつけたいところです。

そんな変わり目の季節であると同時に、中学、高校ともに定期テストの季節でもあります。

 

科目や範囲によって得意不得意は個人個人いろいろですが、数学の関数は全体として苦手とする生徒が多いです。

個人的にはグラフを理解して描けるようになるだけでもだいぶ解けるようになると思うので、

授業ではいつもいつもグラフを描くように伝えているのですが、なかなか描く癖が付きません。

生徒側のグラフへの意識がまだ弱いのかもしれません。

 

2学期は他の科目でも同じように、意識すべきポイントが生徒自身にわかりにくい分野が多いように感じます。

定期テスト対策の追加授業申込用紙を送付、配布していますので、不安要素がある場合には是非ご利用ください。

通常授業を受けていなくても、追加授業のみの受講も受け付けています。

夏休み明けテスト

2017年09月08日 | 益野校

マスト学習院 加藤です。

 

夏休みも明けましたが、中学生はどの学年も早速テストがありました。

1,2年生は夏休みの宿題内容が理解できているかどうかを試す課題テスト、

3年生は進路決定にも大切な自己診テストです。

つい漠然と点数を見て一喜一憂してしまいがちですが、もう一歩気をつけておきたいことがあります。

それは、準備段階で取ろうと思った問題をしっかり得点できているかということです。

特に自己診テストはあらかじめ範囲やポイントが示されているので、

・示された範囲に合わせて作戦を立てたか

・立てた作戦の達成度/方針は良かったか

・次はどこを改善するか

という3点をこなしていくことが得点アップにとって大事です。

 

一人ではなかなか難しい部分もあるこれらの内容を、客観的な視点でサポートするのが

私たちの役割だと考えています。

 

志望校判定テスト

2017年08月27日 | 益野校

マスト学習院 加藤です。

 

今日は中3の受験生を対象に志望校判定テストが各教室で行われました。

夏休み最後の日曜日でも模試に挑戦してくれた生徒たちですから、夏期講習の成果を発揮できたものと信じています。

ただ、数学のテストが総合的に見て問題数が多く、苦戦をしていたように見えました。

 

当たり前のことではありますがテストは限られた時間内に解かなければならないため、問題文の情報を素早く処理する能力も必要になってきます。

以前数学の授業を見ていた時、速読コースの受講生は問題を読むのも速かった覚えがあります。速読を国語以外でも活かせているのだなあと感心しました。

もちろん速読以外の各科目も、その科目に限らずに他科目や様々な活動に活かしてほしいと思います。

せっかく勉強したことですから、受験だけで使い捨ててしまわずに一生の宝にしていきましょう。

« 以前の記事 新しい記事 »