益野校からのお知らせ一覧
益野校
2016年06月18日 | 益野校
マスト学習院 森脇です
本日は益野校に出勤です
1年ぶりぐらいです
とりあえず、何がどこにあるか確認をしました
かるく整理をしてから、その後はずっと授業です
土曜日は適性や中学受験を考えている生徒が多いですね
芳泉校では中学生を指導することが多いので
結構久しぶりに、中学受験を指導をしました
年齢からすると難しい問題が多いにもかかわらず
しっかり考えて取り組めています
合格できるよう指導をしていきたいですね
指導の合間には、ちょこちょこと
加藤室長が作った便利ツールを拝借しました
既存の書類に組み込むとぐっと楽になりそうなものが結構ありました
隠し持っていたようです
ありがたく頂きたいと思います
授業の合間に何度か電話の対応もしたのですが
皆さん「あれっ」という感じでした
声がだいぶ違いますので、それはそうですね
混乱させてしまい申し訳ないことをしました
そんなこんなで、久しぶりの益野校でしたが
何人かは面識のある生徒とお会いすることもできました
高校生たちは、かなり時間を削りながら頑張っている様子です
学校の課題がなかなか終わらないようです
サポートする側ももっと工夫を考えなければいけなさそうです
防虫対策
2016年06月15日 | 益野校
マスト学習院 加藤です。
夏に向けて日々気温の高まりを感じます。
私自身は季節の変わり目に体調を崩しやすい人生を送ってきたため、
体調管理に気を付けましょうという話をしてしまいがちなのですが、
一方でこの時期に元気になってくる存在もあります。虫です。
一言で虫とはいっても種類によって活動時期は色々ですし、室内への侵入は
越冬を控えた秋から冬にかけてもそれはそれで多いのですが
周囲の環境からか益野校では今の時期が活発に感じます。
塾生の中には虫嫌いの生徒もいますので、学習の妨げにならないように
各種防虫グッズを利用してシャットアウトを図っています。
その甲斐あってか今のところは昨年より侵入を防げている感覚がありますが、気は抜けません。
小さなことからでも、学習環境をよりよくできるよう取り組んでいきたいものです。
自習スペース
2016年05月26日 | 益野校
マスト学習院 加藤です。
5月も下旬となり、暖かいを通り越して暑い日も多くなってきました。
毎度のことながら体調管理には気をつけていきたいところです。
このところは定期テストの季節ということで、高校生を中心に自習生が多くなっていました。
当たり前ながら高校は扱う内容が高度なため、
集中して勉強でき、必要に応じてサポートを受けられる環境を求めてやってくるようです。
一方中学生はというと、一学期中間は範囲が狭くなりがちだからか
自習スペースの活用状況が芳しくありません……。
範囲が狭いからこそ今のうちに高得点を狙おうというように
意識づけをすることが今後の課題ですね。
2016年04月23日 | 益野校
マスト学習院 加藤です。
全体のお知らせでもご案内している通り、4月29日から5月5日まではGWのため休校です。
1週間のお休みとなりますが、これまで身に付けた学習習慣を維持するため
昨年同様GW課題をご用意しています。
前回は分量の多さに(個人的にはあまり多いとは思わなかったのですが)手をつける前から
気おされてしまった生徒もいましたので、特にポイントを絞って
手頃な枚数を準備しました。その分ゆっくりと丁寧に取り組めるかと思いますので、
必ずこなしてくれることを期待しています。
受験生は人によってまだ志望校が決まっていなかったり実感が湧かなかったりしているようですが、
そんな時にはとりあえず勉強をしてみて、形から入るのも良いかと思います。
5月以降の学習の基礎となる内容にしていますので、良いスタートダッシュを決めるためにも
がんばってみて下さいね。
集中しすぎにはご注意ください
2016年04月16日 | 益野校
マスト学習院 加藤です。
3月から4月にかけて、速読の受講をご希望というお話をよくいただいています。
私自身速読トレーニングを通して読解速度が2倍程度になった(個人の感想です)ため、
実体験を基にした指導ができると思いますので、ご興味のある方はお気軽にご相談ください。
さて、速読といえば、とある受講生があまりに集中しすぎてしまい、
授業の終了後にぐったりしてしまったことがありました。
集中力が鍛えられているということですので喜ばしい反面、
生徒があまり無理をしないようペースに気を配る必要性を改めて感じました。
脳が刺激される感覚が楽しくなってくるとついついのめりこんでしまいがちですが、
何事もほどほどが一番ですね。