益野校からのお知らせ一覧
テスト勉強
2020年07月06日 | 益野校
マスト学習院 加藤です。
期末テストの時期です。今年は中間テストがなかった学校が多く、期末テストの範囲が広いのが難点です。
中学生はもともと1学期は期末テストのみ実施ということも少なくなかったためまだ良いのですが、
高校生は扱う内容のレベルも相まって、テスト勉強に悩んでいる生徒が多々見られます。
とにかく暗記を進めたり練習問題をこなしたりしていくしかない部分もありますが、
これまでの経験と感覚から、練習問題を解く際に解答の根拠を明確にすることが大切と思います。
たとえ知識不足で解くことが難しい問題であったとしても、その時点で持っている知識を活用してみましょう。
最低限必要な知識が何なのかわかりやすくなるはずです。
授業進度対応
2020年06月25日 | 益野校
マスト学習院 加藤です。
今年度の授業はもはやとにもかくにも臨機応変にやっていくしかないと思っていますが、
学校の授業進度の確認が例年より一層重要になっています。
休校時の単元に関して復習を手厚くやっているところもあれば、
夏休み短縮にもかかわらず例年程度の進度まで追いついてしまったところもあり、
差の大きい科目では学校により2単元ほど違いが出ているのを確認しています。
塾生の皆さんには、学校の進度状況や予定を毎授業先生に伝えることを
普段より一層重視してもらえればと思います。
理解を深める
2020年06月18日 | 益野校
マスト学習院 加藤です。
今週末20日に数学検定を実施します。益野校では14:00から開始ですので、
10分前には教室に到着するよう余裕を持ってお越しください。
今日、教室の鍵を開けようとしたところ、鍵がなかなか抜けなくなってしまい困りました。
調べてみると力任せに引き抜こうとすれば鍵が折れることもあるそうで、
結局小刻みに軽く動かしてみたり、左右に回したりしている内に抜けたのですが、
難なく挿せたものが直後に抜けなくなることがいまいちしっくり来ず
その際ふと、鍵がどのような仕組みで機能を果たしているのかわからないことを自覚しました。
同時に、このしっくり来ない感覚は学校の勉強でもあるだろうとも思いました。
鍵でも勉強でも、理解を深めておかないと納得感が薄くなり
鍵を折ったり見当違いの解答を生んだりといった問題を引き起こすだろうと思います。
学習指導では生徒の理解状況に合わせながら、公式や解法テクニックの丸暗記に走りがちな生徒にも
それらの仕組みに興味を持ってもらえるよう個別に工夫する必要性を改めて感じました。
検定
2020年06月15日 | 益野校
マスト学習院 加藤です。
一昨日土曜日に漢検を実施しました。受験した生徒たちは集中して取り組んでいました。
結果は1ヵ月ほどでわかりますので、順次お知らせします。
また、今週末の土曜日には数検があります。
級によっては一次と二次があり、それぞれに合否が出ます。
どちらか一方のみの合格でも(もちろん全体としての合格にはなりませんが)認定証がもらえますので、
挑戦する皆さんは諦めずに頑張りましょう。
漢検、数検、英検のどれも、入試で評価される仕組みのある検定です。
まだ受験生ではない皆さんも、今の時点での学習目標と位置づけて、各種検定に挑戦してみてください。
今年の夏期講習
2020年06月11日 | 益野校
マスト学習院 加藤です。
あっという間に気温の上では夏になった気がします。
当塾では引き続きマスクの着用、タオル共用の停止などの新型コロナウイルス感染症対策を行っておりますが、
熱中症など感染症以外の問題にも気を配っていく必要があります。
もちろん冷房を適切に利用していますので気温は大丈夫です。しかし、マスクを着用していると
水分補給のタイミングがとりにくくなることが考えられます。
今はまだ1日に何時間も授業を受けることはないため良いですが、例年講習時期には長丁場になる生徒もありました。
マスクの正しい着脱や手指消毒を指導した上で水分補給を呼びかける、
1日に連続コマを入れないよう時間割を工夫するなど、今後の状況も踏まえながら対応を行ってまいります。