表町校からのお知らせ一覧
小学生特別学習コース
2015年06月05日 | 表町校
マスト学習院 森脇です。
本日は、7月開講予定の「小学生特別学習コース」のチラシを配布したかったのですが、あいにくの雨のため休止しました。
配ることができませんでしたので、こちらで通知をしたいと思います。
「小学生特別学習コース」
対象:小学生1~6年生
低学年からの学習習慣形成や計算、読解の基礎能力養成を目的としています。
受講教科はセレクト制になっており、入会面談時にそのお子さんのもっとも鍛えたい教科を
選択することができます。
授業日時:毎週 月、火、金、土の15時15分から16時45分までの間で受講することができます。
受講内容の詳細は6月20日(土)16~17時 開催予定の説明会にてお伝えいたします。
参加のお申し込みは表町校までご連絡願います。
6月テストや検定
2015年06月03日 | 表町校
マスト学習院 森脇です。
急に雨が降ったり、やんだりとなかなか天気が安定しませんね。
いつ降るかわかりませんので、塾に来る際には、なるべく雨具を持ってくるようにしてほしいですね。
かつ降らなかった場合には忘れずに持ち帰ってくれると完璧です。
いよいよ今週は塾内でのテストの実施があります。中3生は志望校の判定ができますので、ぜひしっかりとがんばってほしいと思います。
その翌週は漢検ですね。初受験の生徒もいれば、もうすっかり慣れてきた生徒もいます。できるだけ多くの生徒に受かってほしいものです。
その合間に速読受講生は速読検定があります。今年からweb受験に変わりましたので、操作方法をしっかり確認しておかないといけません。
それらがひと段落したら、今度は中高生のテスト対策が待っています。
毎度のことながら、社会と理科で苦戦している生徒が多い印象です。
小学生特別学習コース
2015年05月29日 | 表町校
マスト学習院 森脇です。
本日はお世話になっている教材会社のショールームにお邪魔してきました。
来月頭の教材展の準備でお忙しい最中に、お邪魔してしまったのですが、快く対応してくださいました。
すみません。ありがとうございます。
なぜこのようなタイミングで訪問してしまったかといいますと、数日前からひっそりと告知をしている小学生特別学習コースの教材を決定しなければならなかったからです。それと、高校生用テキストも少し見直したかったからです。
当然教材展にもお邪魔するのですが、そこでは講習教材や新テキストをじっくりとみたいので、どうしても今月中には行きたかったのです。
それで、テキストについてどうだったかといいますと、候補としていたテキストではなかったのですが、これは良いと思うものがありました。小学生の作文力を鍛えるにはうってつけの教材です。
カタログやwebで見るのもよいのですが、やはり現物で確認するのが一番良いですね。
いよいよ6月から募集を開始します。科目の指導がメインなのですが、コース選択によっては、本格的な学習に移るまでの能力養成コースにすることもできる「小学生特別学習コース」、2020年以降の大学入試で求められそうな能力を鍛えていくことを根幹としたこの特別学習コース
興味のあるかたはぜひお気軽にお問い合わせください。
来月の打ち合わせや速読状況
2015年05月28日 | 表町校
マスト学習院 森脇です。
今日は何となくぬるい天気ですね。
ここ最近暑い日が続いていましたので、そろそろ一雨きそうですね。
さて、本日は5月ももう少しということで、各校と来月の予定を打ち合わせました。
来月は塾内テスト、漢字検定、学校説明会、教材展、保護者様との面談などなど
いろいろとあります。
特に本日は説明会と教材展の参加についての打ち合わせをしました。
さすがにすべてに各教室長と専任講師で行くのは多すぎますので、分担して行くことにしました。
来月で大体の説明会が終わる予定ですので、情報を整理して、生徒や保護者様にお伝えしないといけません。
話は変わりますが、今月は速読において、成果チェックというイベントがありました。
少し長めの文章を読んで、そのあと並び替え問題や選択問題に取り組むというテストなのですが、
今月受験した生徒はみな優秀で、全8問中パーフェクトの生徒がほとんどでした。
非常に慎重な読解ができています。
速さもなかなかのものでした。
この調子でいけば、結構早い段階で速読を身に着けてくれそうです。
来月の「速解力検定」にも期待できそうです。
今後の英語
2015年05月27日 | 表町校
マスト学習院 森脇です。
本日は岡山中学校の学校説明会に参加してきました。
学校の説明を聞いてきたというよりも勉強会をしてきたような感じです。
特に印象に残ったことは、大学の入試についての考察と対応についてのお話でした。
センター試験廃止に伴い、大学入試は大きく変わっていくことになるでしょう。
特に英語は外部検定が入試に直接かかわる可能性が高いとのことです。
今後ますます検定に対する意識は高まっていきそうです。
来年28年度を目途に、形態が公表されるということですが、できることは今からでも対策を始めておきたいですね。
岡山中学校では、特に英語の指導については様々な工夫をしている様子でした。
当塾としては現在行っているフォニックス指導や小学英語の指導の質をどれだけ高めることができるかが重要になりそうです。聞く、書く、読む、話す力を総合的に高めていけるようにしていかないといけません。
行うは難し 先生たちからアドバイスをもらいながら考えたいと思います。