テストの手応え

2016年04月13日 | 芳泉校

マスト学習院 森脇です

 

検定の申込み締切が徐々に近づいています

いえ、まだ2週間はあるのですが

受け付ける側は焦りますね

心が狭いからでしょうか

もっともかつての自分を振り替えると

結構締切ぎりぎり提出が多かったので

人のことをとやかく言える立場ではないのですが……

 

漢検は4月27日

英検は5月13日が締め切りですので

受験をご希望の方はお早目にお問い合わせ願います

 

 

さて、本日は中学校はテストの日です

本日授業のあった生徒にはその手応えを聞いていきます

この手応えを聞くことが、一つの楽しみでもあります

もちろん一番は結果なのですが

 

手応えは、それを意識しているかどうかはさておいて、

生徒が自分自身をどう評価しているのかということにつながります

 

合っている合っていないは問題ないです

別に事実と異なっていてもいいです

謙遜していてもかまいません

ただ、自分をどう評価していて、それを塾にどのように伝えたいのかということを知ることが大事です

これが結構後々の進路指導にも役立ちます

 

できればこの手応えは当日に聞きたいです 遅くとも結果が返ってくるまでには知りたいところです

結果が出た後ですと、どうしても結果に評価が引きずられてしまいます

 

①その都度手応えを聞くためだけに全ご家庭へ連絡をする

②ラインやツイッター等を活用する

③結果提出シートに手応え欄を加えて書いておいてもらう

等がありそうです

 

ラインやツイッターなどをした場合

炎上や悪口をいわれまくる状況が容易に想像できます

そうすると①か③ですかね

①は以前、ちょっと試みたことがあるのですが

結構不評でしたので③ですかね

 

 


芳泉校の過去のお知らせ