英語の学習意識
2019年05月16日 | 益野校
マスト学習院 加藤です。
先日、中学1年生が「英語は簡単」と言っていました。
それは頼もしいと思いながら話を聞いていると、単にまだ学校ではアルファベットを書いたり
英語に親しむためのビンゴをしたりといった段階である、というだけだったのですが。
基礎中の基礎であるアルファベットの練習や学習意欲を高めることは当然必要なので良いのですが、
英語を甘く見すぎるのは心配です。
最初の簡単な授業やテストで油断して、英語の勉強をおろそかにしたのだろうなという中2生・中3生をよく見ます。
大人からすれば教科書の英文はすべて読み書きができるようになるまで勉強するのが普通と思ってしまいますが、
実際には単語を覚えなければならないという認識もない場合が少なくありません。
単語はコツコツやるものですので、教える側もコツコツ暗記課題とその確認を継続し、対処していっています。
冒頭の生徒は実は英語の通塾ではなかったのですが、不安なので英単語のリストを渡して暗記を宿題にしました。
しっかりやってくれていると信じながら、チェック用の小テストを今度の授業に用意しています。