近況 入試対策授業について
2016年01月13日 | 表町校
マスト学習院 森脇です
冬期講習がようやく落ち着いてきました
といいたいのですが、今週はセンター試験直前対策
来週から2週間は、私立大学と私立高校の入試対策
その後公立高校特別入試対策授業と国立大学前期試験対策がありますので
まだまだ落ち着きません
その後は、一般入試対策、3学期のテスト対策、春期講習が控えています
GWまではほぼとどまることなく対策をしていきます
そしてこの時期は新規入会のお問合せもよくいただく時期です
事前にしっかり準備しておいて、お問合せくださった方にきちんと対応できるよう備えておきます
さて、そんなこんなで進んでいる対策授業ですが
先日ある先生からご相談をいただきました
過去問題での指導がやや大変という内容でした
先に言い訳をしておきますと
別にその講師の指導力が足りないわけでは断じてありません
普段の指導に問題はありませんし、きちんとテストの点を上げるなど実力のある方です
何が大変かといいますと、①教科がばらばらになることと②生徒に解説をすることです
①当塾は個別に指導をしているため、1対3や1対2コースにおける生徒は、文字通り個別のカリキュラムで学習をしています そのため進度もそうですが、科目も異なる場合があります
特に大変なのは 一人は国語、一人は数学、もう一人は英語といった状況になってしまうときです
個々はそこまで大変でなくとも、同時に指導するとなると結構切り替えが難しいものです
②特に過去問題は解説量がどうしても多くなります 生徒に理解してもらうまでに時間を要します
そのため通常授業よりも多くの解説を普段以上にじっくり丁寧にしなければいけないため、時間の配分がなかなか難しいのです
しかし、そうではあるのですが、それでもやはり過去問題での対策授業はしたいのです
することが、生徒の理解度の向上や入試の合格率UPにつながります
例年、苦しみながらも入試対策をがんばった生徒はテストでの成果もでますし、志望校にもほぼ合格できています
今年度も12月中一生懸命過去問題に取り組んだ生徒は、1月の自己診断テストでしっかりと結果を残しています
ですので、対策授業は継続します
ということで講師の負担を軽減し円滑に入試対策が進むように早速対策をしました
本年はとりあえずその対策で乗り切ります
来年度はさらにブラッシュアップした対策でなるべく講師の負担を減らしつつ、対策授業の効果も高められるようにしていきたいと思います
・・・・・・特に最近ブラックバイト問題が深刻化しているようですので
当塾はそのようにならないように十分気をつけたいところです
表町校の過去のお知らせ
- 2016年11月15日 英検ライティング
- 2016年11月01日 速読 フォトコンテスト
- 2016年10月20日 声掛け
- 2016年10月18日 速読甲子園 対策
- 2016年10月11日 入試に向けて