面談の合間
2015年12月03日 | 表町校
マスト学習院 森脇です
本日は面談の合間の日です
ということで、これまでの面談内容の確認や明日からの準備を行いました
面談をしていると見落としていたことや調べが足りなかったこと、そして新しい話題などが出てきます
大ベテランの方ならば、当然のように知っていることでも、まだまだ未熟な私には未知なこともたくさんあります
今回は津山工専が2016年から総合理工学科として募集するようになるということを失念していました
お話をしていく中でそういえばそうだったとなることも少なくありません
今年度受験希望者がいなかったこともあり、細かく確認することを怠っていました
あとは岡山の通信制の高校などについての調べも、もう少し必要です
ある程度名称は把握できてきていたのですが、まだまだ編入方法やその後の進路など調べが足りていませんでした
新しい話題は生徒の進路希望や趣味などから派生することが多いです
学問的なことだけではなく、ゲームやアニメ、本、ファッションなどなど
面談時に出てくることもしばしばあります
あとは学校の先生のことなども伺ったりします
非常にたくさんの面白い話をうかがうことが出来ます
そうこうしていると結構長く話してしまいます
ちょっとお時間をとりすぎな感がありますので、少し気をつけたいと思います
たいてい面談というと15~30分ぐらいで、保護者様からのご意見を伺ったり、教室から連絡事項をしたりというものが多く あまり長々と話しはしないみたいですから
面談といえば、
在校生の面談はもちろんですが、入会時の面談に際してなのですが
面談をしていると よくこういったご質問をいただきます
「授業を見てくださるのは先生なのですか?」と
単なる確認だとは思うのですが、どうもこの手の質問に対して深読みをしていまいます
この質問の意図は
ポジティブに捉えれば、先生に指導をしてほしいから このような質問をしたということかもしれません
ですが どうもこの質問の意図として
(さっきから面談でいろいろというけど、そこまで言うということはあなたが責任をもって指導してくれるんでしょうね?)や(この先生しかいないなら、ちょっとやだなあ)
というものがあるのでは?と思ってしまうことがあります
意図のあるなしや内容は人それぞれでしょうが
いろいろと考えながら明日も面談をしていきたいと思います
表町校の過去のお知らせ
- 2016年11月15日 英検ライティング
- 2016年11月01日 速読 フォトコンテスト
- 2016年10月20日 声掛け
- 2016年10月18日 速読甲子園 対策
- 2016年10月11日 入試に向けて