芳泉校からのお知らせ一覧
一般入試に向けて
2015年02月27日 | 芳泉校
マスト学習院 森脇です。
本日は芳泉校から投稿しています。
こちらも、一般入試対策に向けて頑張っている生徒の様子が伺えます。
過去問題と模擬テストの演習を一通り終え、現在は苦手な単元の復習を主にしています。
その後再度過去問題に戻るという方法を取っています。
感心するのは、この頃になると生徒自身が、自分の得手不得手をしっかりと分析できるようになっているところです。
自習の際にその自己分析を上手に生かしています。すばらしいことだと思います。
しかし、一方で授業中だというのに、ちょっと眠たげな生徒さんが…
疲れるなら、塾に来る前にしっかり休んで、万全の状態で挑みましょう。
英単語について
2015年02月21日 | 芳泉校
芳泉校の吉岡です。中学2年の英語を担当しました。中2も終わりごろになると
覚える英単語もかなり増えてきてしんどい時期かもしれません。加えて一つの単語
でも何種類か意味の異なるものもあり、一つの意味を覚えるだけでは対応できない
場面も出てきます。問題演習も大切ですが積極的に辞書を引いて、理解しながら進
めていくのがやはり正攻法のように感じました。
速読
2015年02月16日 | 芳泉校
芳泉校の吉岡です。先日速読を受講している小学生の生徒様を見ていて
思ったことですが、目を動かしたり、視野を広げたり等様々なトレーニングを
重ねて継続していくことにより、やはりその方は文章を読む速さに関して
なかなかの速さだなと感じました。もちろん速さに加えて理解度も必要ですが
長文(国語や英語等)を読むのに時間がかかる方、それにより見直す時間が
取れない方に有効な訓練の一つではないかと改めて思いました。
図形問題
2015年02月04日 | 芳泉校
芳泉校の吉岡です。先日、中学2年の数学を担当しました。
平行四辺形の単元です。性質として、2組の向かい合う辺や
角はそれぞれ等しいことから線の長さ、角の大きさを求めて
いくのが基礎で、これはスムーズに解けました。これが、応用に
なると少し前の単元、平行線の性質を使い、2つの直線が並行なら
同位角や錯角が等しいというのを使って解いていきます。これが
なかなか難しく感じられたようでして、重点的に説明などしていこう
と思います。
私立大学入試
2015年01月31日 | 芳泉校
芳泉校の森脇です。
私立大学の受験を終えた生徒たちからうれしい感想が…
化学は満点を取ってるかもしれない。と
数学もかなりできた。と
特に数学はセンター試験で思ったように点数を取ることができなかった生徒が多く、
落ち込む姿もあったのですが、私立大学の入試ではしっかりとやってくれました。
まだまだ受験シーズンは終わりませんが、この調子でいきましょう。
来週は私立高校の受験ですね。
倍率に臆することなく、これまでの成果をしっかりと発揮してほしいものです。