表町校からのお知らせ一覧

再入会

2016年07月21日 | 表町校

マスト学習院 森脇です

 

芳泉教室でのことですが、本日再入会のご連絡を頂きました

高校進学時、部活動がどうしても忙しくて、休塾をした生徒です

3年生、部活動のほうは残念ながら今月で引退となりました

受験に気持ちを切り替えていくとのことです

 

電話口ではありますが、久しぶりに生徒と話すと

ずいぶんと、しっかりとしていました

もともとしっかりした生徒なのですが

さらにはきはき感に磨きがかかったような感じです

会うのが楽しみです

まるで親戚のおじさんのような感覚です

 

さて、表町校でも、夏期講習がスタートしました

本日は小学生たちの授業でした

小学1年生もいたのですが、80分の授業集中してがんばっていました

また、2コマ連続集中した生徒もいました

(さすがに最後のほうはまだかなあと時計を見るそぶりもありました)

がんばっています

 

明日は終日授業で合間に

入会の面談や体験授業や講師との打ち合わせがあります

ノンストップでがんばります

講習状況

2016年07月19日 | 表町校

マスト学習院 森脇です

 

本日は各校の作業状況の確認をしました

問題なく夏期講習を始められるのでしょうか

・・・・・・

先週多忙だった校舎はすこーしだけ出遅れてしまいそうです

連日体験授業と面談が入っていたため、コマの整理が遅れてしまいました

おかげで、生徒は入ってくださったものの

講習準備がまずそうです

このままいくと教室がぎゅうぎゅうになり

講師が足りないなんてことになりかねません

 

まずいなあと思っていたところ

本日は2件も講師の問合せがありました

しかも一人は以前勤めてくださっていた方で

7、8月中は指導が可能ということで連絡を下さいました

ありがたいことです

すぐに打ち合わせをして、授業のご用意が出来るようにしたいと思います

 

これで少し遅くなっても十分対応できそうです

しかも講師は高校生の化学や物理の指導も可能という方です

 

授業では、速読甲子園の受験を監督しました

本日チャレンジした人はみな、なかなかの高得点を出しました

特にすごかったのは小学1年生の受講生です

落ち着いた解答と操作で、現在自己ベストを出しました

まだまだ、高得点を狙えそうな受講生が控えています

ひょっとすると、本当に県内でよい感じの結果を出すことが出来るかもしれません

 

 

 

講習日程

2016年07月14日 | 表町校

マスト学習院 森脇です

 

表町校は商店街にあるということもあり

たまにですが、落し物が届くことがあります

先日専任の先生が、ある落し物を発見なさいました

名刺入れということで、持ち主の方に連絡をしてくださいました

本日持ち主が教室にいらっしゃいました

お礼の品を頂きました

とりあえず、先生にお話ししてどうするかを決めたいと思います

 

本当にかなり大事なものだったのか、見つかって本当に良かったという表情の持ち主様を見ると

(私は何にもしていないのですが)よいことができたなと思いました

 

さて、話しは変わりましていよいよ夏期講習に突入です

本日も芳泉校では大学受験生から、多くの依頼が入りました

講師とは事前に打ち合わせをしていたものの

改めて日程を見ると

かなりハードなスケジュールになりそうです

しかもまだ増える可能性があります

・・・・・・

この日程管理は本当に結構大変な作業です

機械的な効率性ももちろんですが

それ以上に相性や気持ちなども考慮しなければいけませんので

なかなか自動化できかねる作業です

もしかしたら個別指導で一番やっかいな作業かもしれません

そうはいっても、良い授業をつくるためには避けては通れない道です

がんばりたいと思います

速解力検定 正答率

2016年07月12日 | 表町校

マスト学習院 森脇です

 

6月に実施した速解力検定の賞状が届きました

ひとまず前年11月にも受けた生徒はみな昇級できていました

今回が初受験となる生徒も、通常より1.5~2倍の速さで読むことが出来る、という判定を得ることが出来ていました

良い感じです

 

ただ、速さはなかなか良いのですが、正答率は少し微妙です

教室内の平均点は200点中 149点

200点満点と取ったのは2名という結果です

 

そして、テストの点数とこの点数は当然のことながら関係します

200点中160点以上とっている人は塾の実力テストで偏差値50ぐらいを取っています

200点中180点以上とっている人は偏差値55~60程度とっています

(あくまで数名のデータからの判断ですので、実際の相関関係と異なる場合があります)

 

 

今回結構な生徒が、速く読むという第1の目的が出来た様子です

次は、そこに理解力を伴わせるトレーニングが必要になります

ただし、ここで特に変わったことをする必要はありません

速読内にあるものをきちんと使えばOKです

ただ、それをきちんと使ってもらうことと

生徒に意識してもらうこと

そして、点数による成果管理をきちんとしていくだけです

 

次回11月の検定では

全受講生の正答率UPを目標にしたいと思います

 

 

 

今週になって急に体験授業のお申込が増えました

いろいろと作業が重なってきましたが、一つ一つしっかりと対応していきたいと思います

 

国語 読解力セミナー

2016年07月07日 | 表町校

マスト学習院 森脇です

 

本日はセミナーに参加をしてきました

国語の読解力UPについてのお話を伺いました

先日あれだけのことを言っていましたが

それはそれ、これはこれです

すぐに指導に組み込めそうな内容も多く

参加してよかったと思います

 

ただ、現在の講師は数学や英語に特化している方が多いので

問題はだれが国語の指導をしていくかです

益野校は加藤室長が国語ばっちりですし

表町校は映像授業が入っていますので対応可能です

問題は芳泉校ですね

 

指導可能な講師はいるのですが

専門というわけではないので

どちらかというと入試テクニック的な指導にならざるを得ません

募集をするにしても

国語専門という方はなかなか来てくれません

 

現在いらっしゃる先生に

〇進の〇〇先生の授業動画を見てもらうなどして

テクニックを磨いてもらうのも手かもしれません

いずれにせよはやめはやめの対策はやっぱり必要です

 

 

話しは変わりますが

今月益野校の水道料金が普段の何倍にもなりました

さすがに異常ですので、調べる必要がでました

下水道に問題があるわけではないらしいです

水をずっと出しっぱなしにしているわけでもなく

毎日打ち水をしているわけでもありません

 

ある先生の推測では、最近、電気にしても水道にしても

自動のものが増えているので、それで消し忘れてしまうのでは

ということでした

確かにありえます

 

不本意ではありますが、張り紙等で注意を呼びかける必要もあります

ごらんの皆様も、細かいことですがつけたりけしたりにはご注意ください

« 以前の記事 新しい記事 »