こまわり
2016年01月15日 | 芳泉校
マスト学習院 森脇です
明日からいよいよセンター試験です
きっと大丈夫なはずです
本日は授業のコマワリの見直しをしました
私立大学を志望している高校生の授業が2月上旬で終わったり、私立高校を志望している中学生の授業コマ数が変わったり
そこそこの空きが出てきました
その空きがどうなるかといいますと、すぐさま入試対策授業で埋まります
私立が終わっても国立や公立の受験はまだまだ続きます
そういえば、以前どこかの塾の広告で「2月~3月は受験対策をしていた優秀な講師が空くので、優秀な講師の授業を受けやすくなります」というフレーズがあったような気がしますが、当塾の場合はそのようではなさそうです
……たいてい、どのタイミングで入っても優秀な講師になるはずです
(広告のニュアンスとしては、受験対策をしていた講師が空くので、次期受験生にとっては、受験指導経験の先生の授業を受けることができるチャンスということではないかと思われますが、今後の話題に適する形での解釈をしています)
問題は合うか合わないかというところですね
正直にいいますと、当塾でも講師について生徒やご家庭から相談を頂くことはあります
多くの場合は、室長の方で(主に私なのですが)生徒の希望する教わり方と講師の得意とする指導の方法とを見誤ることによっておこります
おおざっぱな例でいいますと
生徒には、問題をとりあえずといてそれから解説が欲しい場合や問題をしながら都度都度解説が欲しい場合、じっくり解説があってから問題を解きたいという場合などがあります(実際はもっと複雑です)
講師にも先のような場合があります
回を重ねていきますと、講師が上手に生徒の好むかつ成果がでる指導に調整して下さるのですが、問題はそれまでのところです
調整までに1ヶ月も2か月もかけてしまうわけにはいきません
そのために生徒の把握はもちろんのこと現在指導可能な講師の状況も把握しておかなければいけません
何がいいたいのかといいますと、優秀云々はさておいて、3月から4月ぐらいには、紹介できる講師が比較的多いのでお子様に合う講師の授業を受けることができる可能性は高いであろうということです
ということで新規のご入会をお考えであれば、やはり2から4月ごろにご相談いただけるとよいかと思います
芳泉校の過去のお知らせ
- 2023年03月09日 入試を終え「人事を尽くして天命を待つ」
- 2022年07月08日 夏期講習受付中!
- 2022年06月01日 中学3年生は自己診断テスト
- 2022年05月25日 今週末に英検を実施します。
- 2022年05月12日 GWが明けて