家庭学習と動画
2016年07月08日 | 芳泉校
マスト学習院 森脇です
芳泉教室での保護者様との面談もぼちぼち終わります
この後は講習の準備や面談で明らかになった問題の解決や生徒との面談を行っていきます
毎度のことながら、面談で最も多いご相談は家庭学習についてです
今回はさらに、動画についての話題が多く出ました
動画といっても 永久0円等のことではなく
インターネット上に流れている種々の動画のことです
何か目的があってみる分にはまだよいと思います
・何か知識を得たい
・おもしろいものをみたい
・ストレス発散
これらも立派な目的ですので
これらの目的を達成しようという限りには、頭ごなしに否定するわけにもいきません
ただ、これらの目的は十分達成されたはずなのに、まだまだ視てしまうのは問題です
特にやることもない状態であれば、暇つぶしという立派な役割を果たしますが
やることがあるのにもかかわらず、延々と視てしまうならば、それは改善しなければいけません
たいてい、動画サイトは、何かを視るとそれに関連する他の動画が出てくる仕組みになっていると思いますそうすると、初めは積極的に視たいと思っていた物でなくとも、視てみようかなという気になってしまいます それが連鎖すると、気づいた時には結構な時間が過ぎてしまっています
何も、動画を否定しているわけではありません
またある動画はよくて、ある動画はだめだという話でもありません
動画にせよなんにせよ、それらはすべてその人の予定の一部であり
その人が積極的にせよ消極的にせよ しなければいけないことであったり、あるいはしたいことであったりするものです
動画はあくまでその中の一つです そのほかの予定と、優先順位の差はあれど、基本的には同じように扱われてしかるべきものだと思います
ですが、そうはいっても、その他の予定を損なう恐れがある予定であれば、そこは上手にコントロールしかなければいけないなとは思います
要約
動画だからだめということではなく他の予定をずらす恐れがあるから、視るときには時間や自身の気持ちを管理しなければいけません
芳泉校の過去のお知らせ
- 2023年03月09日 入試を終え「人事を尽くして天命を待つ」
- 2022年07月08日 夏期講習受付中!
- 2022年06月01日 中学3年生は自己診断テスト
- 2022年05月25日 今週末に英検を実施します。
- 2022年05月12日 GWが明けて