生徒のメンタルへの関心
2016年06月08日 | 芳泉校
マスト学習院 森脇です
本日は今週末の塾内テストと英検の実施スケジュールの細かい部分を調整しました
特に英語検定は、筆記試験とリスニング試験のタイミングも正確に調整する必要があります
当日はスケジュール通りにすすめられるように最終チェックを行いました
何事も起こらないとよいです
今日は授業を進める際に少しミスが……
結構力のある生徒に対して、やや応用的な問題を出したのですが
普段と異なり、パタッと手が止まってしまいました
ここまではよくあることです
多くの場合、ここから、またじっくり解説しながら
進めていくことで応用力をみにつけてもらうのですが
本日の生徒は、問題と対峙した時のショックで
気持ちが沈んでしまい
前向きに解けるようになるまで少し時間がかかってしまいました
(確かに、こういう生徒はいますので、普段はそういう生徒に上記のような指導はしないのですが)
今回は誤った進め方を提示してしまったみたいです
授業の後半ではいつもの調子を取り戻してくれたのですが、
まだその生徒のことをよくわかっていなかったみたいです
これは決して生徒の顔色を窺うということではなく
あるいは過剰にほめたり、もてはやしたりすることでもありません
生徒がベストな状況で学習できる環境作りをするということです
個別指導ですので、特に生徒のメンタル状況には気をつけたいところです
最もメンタルの専門家ではない以上、このようなミスはしでかしてしまいます
そういったときは、謝罪し倒して、自身の考えを改めます
芳泉校の過去のお知らせ
- 2021年01月08日 3学期がスタート!
- 2020年10月13日 テストずくめの2学期半ば
- 2020年06月03日 緊急事態宣言が解除されて。。。
- 2020年04月27日 休校期間の過ごし方とGW休校
- 2020年02月25日 新型コロナウイルスの影響