速読甲子園 定期テスト対策
2015年09月01日 | 表町校
マスト学習院 森脇です
いよいよ2学期が始まりました
今期が生徒にとっての飛躍の時期となるようサポートをしていきたいと思います
まずは速読について
7月からの速読甲子園もいよいよ今月が最終月となりました
これまでの成績や取組を振り返りたいと思います
7月は、計算問題が種目となっていました
こちらは、もともと計算が得意という生徒さんや年長の生徒さんに若干有利な感がありました
表町校の生徒は小学校高学年から中学生が多いこともあり、岡山県で12位(30教室中)とまずまずの成績でした
8月は、図形暗記問題が種目となりました
こちらは、シンプルな暗記問題ですので、年齢や経験による差はあまりない印象です
生徒たちは毎回7~10分はこの問題の練習に取り組んでいました
点数だけを見るとなかなか良い点数ではないかと思います
結果に少し期待が持てます
ですが、芳泉校と益野校はこの種目ではいまいち得点できていない様子です
今月の最終種目での逆転に期待したいところです
そして、今月は最終種目に挑戦です
また、同時に個人戦の受験もあります
最終種目は、ドッツというゲームです
気になる方は速読協会のホームページでぜひ体験をしてみてください
現在練習の真っ只中です
あと3週間でどれだけ伸びるか楽しみです
個人戦種目は、長文読解と短文読解です
速読の技能が身についているかどうかを試す良い機会です
表町校の生徒たちは、多くの生徒が半年間しか受講していませんので、
上位に入るのは少々難しいかもしれません
ですが、これまでの練習してきたことをきちんと出し尽くしてほしいと思います
そして、その結果を糧にして、今後の速読受講に、より真剣に、目標をもって取り組めるようになればよいかなと思います
もちろん、可能な限り速解力を高めて試験に臨みたいと思います
インストラクター部門も頑張ります
それと、本日は専任講師の方々と今後の授業進度についての確認を行いました
中学生の自己診断テスト対策や定期テスト対策に向けて、どのように進度を合わせるかという話をしました
特に定期テストは、学校ごとに日程も傾向も異なりますので、各学校ごとに対策が変わってきます
授業進度には要注意です
9月の中旬からは10月の定期テスト対策授業の受け付けも始まります
塾生だけではなく、通塾をご検討中の方も受講が可能です
ぜひお近くの教室にご相談ください
表町校の過去のお知らせ
- 2016年11月15日 英検ライティング
- 2016年11月01日 速読 フォトコンテスト
- 2016年10月20日 声掛け
- 2016年10月18日 速読甲子園 対策
- 2016年10月11日 入試に向けて